夏休み 夏期講習、合宿いく?いかない?

福寿園「やわもち抹茶」
井村屋 福寿園 やわもち抹茶氷 メチャ濃くて旨い

ご訪問ありがとうございます。娘が中3の夏休み、塾の夏期講習へ行かせました。理由、メリットとデメリット

夏期合宿に行かせた理由

  • 家にいるとどうしてもマイペースダラダラ
  • 夏期講習で凄まじいやる気を感じて貰いたかった
  • 夏期講習に友達が行くから(親睦を深める)
  • 旅行へ連れてく気力も体力もなかったから
  • 夏休みのモチベーションの維持
  • がんばる経験をさせたかった

夏期合宿のメリット

夏期合宿は、規則正しい生活のリズムを身につけるきっかけになった。合宿は朝は早くから散歩。陽の光浴びて目覚め、午前講習、午後講習、夜は最終日だけ自主勉。優秀な生徒さんのやる気の刺激を受けることができました。今年度は受験を控えているんだと自覚を促進させた。受験日の緊迫感を感じることができた。友達と親睦を深めれた。

夏期合宿のデメリット

夏期合宿は、いろんな学校の生徒さんがいて、学力はピンキリ。、優秀なお子さんもいれば、そうでない方も。難しいレベルの授業はまったくついていけなかった。運悪く、夜、他学校の女子生徒が男子を部屋に入れたそうで。自分と考えの違う生徒に対処できた事は、大きな経験になったと思います。

うちの子はあまり成績良くなかったのですが、夏期講習、夏期合宿、通塾と1年で、高校受験頃には塾の中で国語と英語がランキングに入ってきました。理由もなく頑張れるのは、中学ぐらいまで。成長するにつれ理由が必要になります。頑張って勉強してほしかった。頑張らずに落ちるのは後悔するに違いない。ちょっと考えすぎですか。

結局、ダメもとで受けた高校が、定員割れで合格。少子化の波が。さらに暑い夏がやってきますね。甲子園は大丈夫でしょうか。お付き合いくださり ありがとうございました。