お盆のお花の購入数から 人間模様に想いをはせる

2025-08-13 12:01:30テーマ:ショッピング

いいね、ありがとうございます。最近、余っている紅茶を少量の水で煮出して牛乳と1:1で割って飲むのがすきです。濃くて、一日中胃の中からミルクティの匂いが登ってきます

紅茶濃縮液つくっている様子

今日はお盆1日前。朝から持ち帰り寿司屋の前は人、人、人!

スーパーの惣菜コーナーでは、鱒寿司がミルフィーユみたいに重ねられてました。「バカ売れ期待値、MAX!」って声がレジの人の心から聞こえた気がしました。都会から帰省する家族を迎える準備は万全。

お墓参り用の花コーナーも、普段はこじんまりしているのに、今日は場外乱闘レベルの拡張。お盆のお花を20倍以上仕入れ、500円代から1500円代までラインナップも幅広。で、目についたのはお花を大量買いする人。「これ全部どこに飾るの?」

本家だけなら両側に2個。実家に2個。あとは?亡き友人?叔母父さん?亡くなった人は見てないのに、なぜそんなに買うの?私は心がざわつきます。その心理考えてみたら。。。

  1.   お墓に花が無いと、可哀想に見えるから。
  2.  遺された家族を励ますため。
  3. 「忘れていないよ」と自分に言い聞かせるため。

そう思うと、ちょっとジーンときますね。お盆のお墓はお祭りみたいに賑やかで、見て歩くのも楽しみです。亡くなった人はきっと、飾る人の心の中で生きていて、あの時代を共に過ごした証人なんですよね。

そういえば、以前、年下の知り合いに、「育てた菊花をあげるよ」と言ったら、「菊花は死人にあげるものだから縁起が悪い」と止められました。まだまだ学ぶこと多し。

お盆になると見たくなるのがピクサー映画の「リメンバーミー」。亡くなった父親に会いに行く話で、身体に清涼水が流れます。心のリハビリに。

フラワーアレンジメント 献花

100円ショップの造花でつくった献花。あなたはいくつ花を買いますか。